両手が自由に使える|リモコンのページめくりで効率よく読書する方法

LIFE
この記事は約6分で読めます。

効率よく楽に読書をする方法を紹介します。
両手が自由につかえるのでおすすめです。

 

ご家庭でできます。

ポイントは2つです。

・効率よく読書時間を確保する。
・効率よく読書時間を短縮する。
それでは見ていきましょう。

自宅で効率よく徹底的に読書する時間の作り方

結論をいいますと、この3つの方法を実践します。
  1. 電子書籍で読書する。
  2. スマホスタンドを使用する。
  3. ページめくりはリモコンで。

 

それでは1つ1つ具体的に説明します。

kindleなどの電子書籍で読書する。

kindleが有名ですが

電子書籍のよいところはこちらです。

・常に携帯している
・ページめくりが圧倒的に早い

スマホなら常に携帯しているので、
わざわざ本を持ち歩く必要なし。

本を読もう!と思ったときに
車の中やトイレの中、ベットで寝ているときもすぐに本を読むことができます。

そして、ページめくりが圧倒的に早い

ほんの1秒もかからない差しかありませんが、

本の場合は指を使って1ページずつめくる作業がかかるのと
紙が左から右へ動く時間がかかります。

それに対して

電子書籍は指でタップした瞬間画面がきりかわります

本の平均ページ数は2 3百ページといわれていますので
その数繰り返すと差が大きいです。

電子書籍ではグイグイ読める感じがします。

 

やり方はスマホにKindleのアプリをインストールするだけでOKです。無料です。

iphoneの方はこちらから
Androidの方はこちらから

※Kindleでは一部無料で本が公開されています。
Kindle Unlimited会員になると読み放題です。
※kindle以外でもdブックでは会員登録なしでスグ読めます。

 

スマホスタンドを使う

スマホの場合、

ずっと手で持っているため、疲れやすいです。

普段スマホをよくつかう人であればなおさらですが

肩と首、腕に負担がかかり、集中してみれなくなります。

それを解消するために、スマホスタンドを使います。

 

手ぶらで画面をみることができます。

 

腕は全く使いません。疲れません。

そして

寝ながらスマホも手ぶらです。

 

 


 

ページめくりはリモコンで

スマホスタンドを使った場合

イメージした方はきづいたかもしれませんが

手ぶらで画面はみえたとしても

ページめくりのときに、画面をタップしないといけない・・・

結局腕をつかってしまいます。

そこでリモコンの登場。

 

わざわざ腕をあげなくても
手元のリモコンでページがめくれます。


まとめ

スマホスタンドを首からさげれば

常に目の前に本があります。

休みの日に家の中で使用すれば、すきま時間で読書ができます

リモコンでページ送りができるので体への負担も少ないです

 

  1. 電子書籍で読書する。
  2. スマホスタンドを使用する。
  3. ページめくりはリモコンで。

 

徹底的に読書したい方におすすめです。

コメント