
楽天プレミアムカードや楽天ゴールドを使ったほうが
お得になるの?損するの?
条件はあるの?
Rakuten
こういった疑問にお答えします。
クレジットカード機能全般ではなく、
ふるさと納税をするときにのみ対象を絞ってみました。
質より量のふるさと納税コスパランキングはこちら。
比較するクレジットカードはこの3種類です。
それでは行きましょう。

引用:https://www.rakuten-card.co.jp/card/?l-id=corp_oo_top_to_cardlineup_pc#card-list
| 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
| 年会費 | 0円 | 2200円(税込み) | 11000円(税込み) |
| 一か月あたり | 0円 | 184円 | 917円 |
獲得ポイントは、![]()
購入した金額に対して決まった割合で計算されます。
ふるさと納税をしたときに、
実際にもらえるポイントを想定して
比較してみます。
ふるさと納税
| 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
| 楽天会員(通常ポイント) | 2% | 2% | 2% |
| クレジットカード分 | 1% | 3% | 3% |
| お買い物マラソン10ショップ達成分 | 9% | 9% | 9% |
| 合計 | 12% | 14% | 14% |
この表以外にも楽天スーパーポイントアップ(SPU)といって、
獲得率がアップする条件はたくさんあります。
見落としがちですが月間の獲得ポイントには上限があります。
通常の獲得ポイント分には上限がありませんが、
クレジットカード利用による獲得ポイント分に月間での上限があります。
| 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
| 楽天会員(通常ポイント) | 無 | 無 | 無 |
| クレジットカード分 | 5000pt | 5000pt | 15000pt |
| お買い物マラソン10ショップ達成分 | 10000pt | 10000pt | 10000pt |
| 合計 | 15000pt | 15000pt | 25000pt |
毎月の通常利用分の上限が
楽天プレミアムカードのみ多いことがわかります。
ポイント獲得率と、
獲得ポイントの上限がわかったところで、
実際に、
いくら買い物をすると上限までポイントを獲得できるのか。
を表にしました。
| 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
| 楽天会員(通常ポイント) | 無 | 無 | 無 |
| クレジットカード分 | 500,000円 | 166,667円 | 500,000円 |
| お買い物マラソン10ショップ達成分 | 111,111円 | 111,111円 | 111,111円 |
楽天ゴールドカードのみ、
毎月のクレジット利用分に対する上限が少ないです。
お買い物マラソンで上限(111,111円)に達成したとき、
実際に獲得するポイントの合計分です。
| 楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | |
| 楽天会員(通常ポイント) | 2,222pt | 2,222pt | 2,222pt |
| クレジットカード分 | 1,111pt | 3,333pt | 3,333pt |
| お買い物マラソン10ショップ達成分 | 10,000pt | 10,000pt | 10,000pt |
| 合計 | 13,333pt | 15,555pt | 15,555pt |
お買い物マラソン分としてで獲得できるポイントは
楽天ゴールドと楽天プレミアムで同じポイントです。
3つのカードで毎月獲得できるポイント率と上限額をグラフにしました。
獲得ポイントが多いのであれば、楽天カードのランクを上げたほうがお得です。
それぞれランクアップ時のボーダーラインを確認してみます。
楽天ゴールドカードと楽天プレミアムカード差は
わかりにくいと思うので毎月利用額の例をグラフにしました。
毎月166,667円を超えて利用した分がオレンジ色です。


このショッピング保険とは、楽天プレミアムカードを利用して購入した商品(但し、1個1組1万円以上)が購入日から90日以内に偶然な事故(破損、盗難、火災等)によって生じた損害を補償します。(自己負担金額として、1回の事故につき3000円を頂きます。)
ただし、食料品や自動車、携帯式電子機器など保険の対象とならない商品もあります。
因みにこのショッピング保険、ふるさと納税でも適用されるのか?
ふと疑問に思ったので楽天サポートディスクへ確認したところ、
ふるさと納税も対象になるという回答でした。
「購入」ではなく「納税」。「商品」ではなく「返礼品」
なので少し不安でしたが、保険の対象になると聞いて安心しました。
お買い物マラソンをするのであれば、
ふるさと納税以外のも利用すると思います。
最適なカードを判断する目安をまとめました。
ふるさと納税の返礼品を質より量でお得に比較するときはこちら。
コメント