ふるさと納税がさらにお得になる話です。
実際に自分が経験した内容を記事にします。
どなたでもできることで、ざっくりいうと、
楽天でふるさと納税をすることで楽天ポイントをたくさんもらう。
という内容です。もうひとつポイントがあって、
これがもし面倒な作業であれば「まぁいいや」となりますが、
面倒ではありません、楽天でただ買うだけ。
キャンペーンと組み合わせたテクニックのようなものです。
もし記事を読んで納得していただけたら実施していただければと思います。
ふるさと納税について
まずふるさと納税について説明いたします。「知っているよ」という方はこの項は飛ばしていただいて結構です。
ふるさと納税の利用率
ふるさと納税ってどのような制度かご存じでしょうか。どの程度利用してるのか。2019年の統計によると、(株式会社Insight Techの調査結果による)
| ふるさと納税を知っているひと | 97% |
| ふるさと納税を利用したことがあるひと | 30% |
だそうです。
皆さん、知ってはいるけどやっていない。といったところでしょうか。
ふるさと納税ってなに?
では、ふるさと納税っていったいなんなのか。について簡単に説明します。
| ふるさと納税をしない。 | 税金を払うだけ。 |
| ふるさと納税をする。 | 税金を払って返礼品をもらう。 |
ふるさと納税をする、しないで支払う税金は同じです。
ふるさと納税をすると、本来支払う所得税と住民税から差し引くことができます。
※厳密にはふるさと納税をした場合は2000円負担します。
年収・税金・ふるさと納税の関係
ではその金額はどのくらいなのでしょうか。年収によって変化しますが、ざっくりと表にしました。
| 年収 | 収める税金(所得税+住民税) | ふるさと納税ができる金額 |
| 400万円 | 32.4万円 | 4.2万円 |
| 600万円 | 60.6万円 | 7.7万円 |
| 800万円 | 105.7万円 | 12.9万円 |
| 1000万円 | 158.5万円 | 17.6万円 |
こうしてみると、税金の金額自体が多いことに驚きますが・・・それはおいといて、
支払う税金すべてにふるさと納税ができるわけではなく、
納税金額の一部のみふるさと納税ができる。
ということがわかります。
ふるさと納税はどうやって行うの?なにがもらえるの?
それでは、「ふるさと納税をする」ってどういうことなんでしょうか。
どうやって納税をするのか。ついて説明します。
そもそも「納税」という名前がついているので、難しいイメージがありますよね。
でも安心してください。
実際に行うことは「ネットショッピング」
をする作業とほぼ同じです。楽天やAmazonで買い物とするのと同じ感覚でOK。
| ネットショッピング | ふるさと納税 | |
| お金を払うこと | 購入する | 寄付する |
| 購入先 | ショップ | 自治体 |
| 金額 | 相場通り | 相場の約3倍 |
ただし、WEBサイトは「ふるさと納税」のサイトで探してくださいね。
何がもらえるの?の回答としては、サンプルを下に貼っておきます。たくさん種類はありますので、実際に見ていただくとよくわかります。
還元率は3割くらいですので、表示されている金額は高いと思うかもしれません。でももともとは税金を納めるだけ、ですので、もらえるだけお得です。
ふるさと納税をしたときの注意
ふるさと納税で支払った分が確実にもどってくるようにすること。
これはとても重要です。これを「寄付金控除」といいます。
寄付金控除には2種類の方法があります。
方法1.確定申告をして寄付金控除を受ける方法
確定申告の時に、寄付金控除の申告をします。
方法2.確定申告をしなくても寄付金控除を受ける方法。
これは確定申告をしない人にとって面倒がない方法ですが、条件があります。
購入できる自治体は5つまで。
そして、購入する際以下のことを行う必要があります。
- 購入時のweb画面で ワンストップ特例制度を申請する にチェック。
- 発送された書類に必要事項を記入して返信する。
これで、確定申告無しで寄付金控除が受けられます。
ここまでは、普通のふるさと納税の話です。
次にお得にふるさと納税をする方法を説明します。
ふるさと納税金額に対してポイントをもらう
ふるさと納税はネットショップで買い物と同じように、購入額に対してポイントがもらえます。
楽天ふるさと納税であれば、お買い物マラソンを利用するとふるさと納税額の10%以上ポイントをもらうことができます。
お買い物マラソンは、購入したショップ数や自治体数が多ければ多いほど、ポイントがたくさんもらえるイベントです。
イベントの内容
- お買い物をしたショップ数がそのままポイント倍率になる。
- 1ショップの合計金額は1000円以上。
- 開催期間中の合計金額と合計ショップ数でポイントが計算される。
- イベント開催期間は月1回、5日間くらい
- 期間中に商品を購入する順番は関係なく合計でカウントされる。
- イベントでもらえるポイントの合計は10000ポイントまで。
楽天市場で商品を購入した分や、楽天のふるさと納税で購入した分も対象です。

ふるさと納税とお買い物マラソンを組み合わせるときのコツ
お買い物マラソン中にふるさと納税を行るようにします。
ふるさと納税だけではショップ数(自治体数)は増えにくいので
1000円以上の通常のお買い物と合わせて10ショップを目指します。

月1回実際されているイベントなので
できるだけキャンペーン期間中にまとめて
お買い物をすることでポイント10倍を狙いましょう。
実際に獲得したポイントとまとめ
まとめると、
だけです。
納税した金額に対して、10%以上の楽天ポイントがもらえます。ただ税金を払うだけよりお得です。
因みに筆者の例です。過去1年間で10万point以上獲得しました。

コスパ重視で比較するのであればふるさと納税コスパランキングや同じ種類の返礼品(価格÷量)の違いが参考になります。
楽天カードで購入するとさらにポイントを獲得することができます。


コメント