ふるさと納税|還元率の大きな落とし穴!具体例で説明します。

Rakuten
この記事は約3分で読めます。

ふるさと納税は還元率だけで選んでよいのでしょうか。

 

還元率だけでお得な返礼品は探せない

 

なぜ探せないのか。

具体例で比較します。

 

還元率が高い牛肉と低い牛肉の例

この2つのはどちらも実際のふるさと納税返礼品です。

 

伊万里市 還元率 136.1%

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】J007伊万里牛(A5)かた薄切り700g
価格:15000円(税込、送料無料) (2020/5/17時点)

 

平谷村 還元率 30%

 

還元率は136.1%と30%

数値だけでみると圧倒的に136.1%がお得です。

 

 

還元率以外も比較

それでは還元率以外の数値を比較します。

実際の商品価格

伊万里市の肉:20415円×136.1%=20415円
平谷村の肉:10000円×30%=3000円

 

肉の量

伊万里市の肉:700g
平谷村の肉:1500g

100g当りの値段

伊万里市の肉:20415円÷700g=2916円/100g
平谷村の肉:3000円÷1500g=200円/100g
ここで表にしてみます。
伊万里市の肉 平谷村の肉
還元率 136.1% 30%
納税額 15000円 10000円
商品価格 20415円 3000円
100g当り価格 2916円/100g 200円/100g
ブランド・部位 A5伊万里牛肩薄切り 黒毛和牛切り落とし
伊万里市の肉はもともとグラム2916円の高級肉です。
15000円の納税で700g手に入ります。
それに対して平谷村の肉はグラム200円です。黒毛和牛がグラム200円で買えること自体メチャクチャお得です。でも還元率は30%なのでふるさと納税としては通常の率です。

まとめ

いかがでしたか?
伊万里市の肉は確かに還元率は高いですが、もともと超がつく高級肉でした。
ふるさと納税でたまには贅沢したいときはこちらの選択もよいと思いますが、そこまで高級肉を望んでいない場合は必要以上の高い買い物になってしまいます。
でも、ふるさと納税だからといって高級肉を選ぶのではなく、そこそこの肉がたくさんほしいのであれば、還元率だけで探していても見つかりません。
商品の価格やグラム当たりの値段まで確認すると見つかりやすくなります。

コメント